タントが子育て世代にオススメの理由!ママにも子どもにも優しい作り。デメリットはある?

我が家はこの夏に乗用車をダイハツの『タント』に買い換えました!

主にママである私が乗る車です。

…というのも、赤ちゃんが産まれてみて気づいたのですが、今まで乗っていた車は空間が本当に狭い!!

ちっさくて丸っこくてコロンとしていて、気に入ってたんですけどね。

でもチャイルドシートを付けるといっぱいいっぱいの車内…ベビーカーを置くなんてとんでもない!

結構なキロ数も走っていたし、次の車検をどうするか悩んでいたし・・ここは思い切って知人に譲り、新しい車を買うことにしました!

そして購入したのが、 ダイハツのタントという訳です。

これ、正解でした。

子育て世代にオススメの理由を取り上げたいと思います。

これから車を買うよー!っていうママ達の参考になれば嬉しいです!

広い車内

平日の日中は、赤ちゃんを乗せたり降ろしたりベビーカーを積んで…と、1人でこなす必要があります。

でもこのタント、そんなことがチョチョイのチョイで出来てしまうんです。

だって、ものすごく広いから!

軽四自動車とは思えない広さで、友人たちにもビックリされます。

運転席と助手席はフラットになっていますので(ベンチシート)運転していても広く感じますし、車内で荷物を出したり入れたりが多いママにとって、座席がつながっているというのはとっっても便利です。

また後部座席もカナリゆったりしています。

足ものびのび伸ばせますし、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるのだって余裕の空間!

タントの特徴として 天井が高いというところがありますが、151センチの私ですと少しかがむ程度でほぼ立つことが出来るんです。チビの特権(笑)

ベビーカーもヒョイッと積むことができるので、何ともストレスフリーですね。

いいこと尽くしの空間なのです。

ミラクルオープンドア

子育て中のママにとって1番の感動ポイントではないでしょうか。

助手席と後部座席のスライドドアの間に柱がないのです!!

つまり赤ちゃんを連れての乗り降りが非常に楽だということです。

赤ちゃんをぶつける心配もないですし、赤ちゃんを抱えたまま楽に乗ることができます!

いゃぁ〜〜、コレを考えた人は天才ですね。

またスライドドアにもなっていて、ボタン1つで自動に開け閉めができるというのもポイントです。

両手がふさがっている時は非常に助かります。

運転席からも操作出来るので、便利です。

まさに名前の通り『ミラクルオープンドア』ですね!

燃費が良い

今までの車に比べて断然燃費が良いです。家計が助かりますよー!

ecoドライブ機能というのが付いていて、例えば信号待ちとかでずっとブレーキを踏んでいる時にエンジンが自動でストップするんです!

その間ガソリンを節約していることになる優れもの。

最近ではこのタイプの車が本当に増えましたよね。

メーターのところに、どれ位の時間エンジンをストップさせているかが表示されるのですが、カナリの時間を節約できていることに気づきます。

目で見て分かると嬉しくなります。

因みに、またブレーキを離すと自動でエンジンがかかります。

ただこの機能、1つ難点がありまして…

この機能が稼動している間はエアコンが一気に弱まります。

なので夏は信号待ちに引っかかれば引っかかるだけ、車内が暑くなっていきます。

夏の時期に渋滞に引っかかっても最悪ですね。エアコンが効きません。

でも、安心して下さい!!!

運転席ですぐに操作できるボタン1つで、このeco機能は解除されます。

解除すると、信号待ちにかかろうと普通の車と同じです。

我が家もこの夏、何度叫んだことでしょう。

「エコドライブ切って〜〜!!!」

寒くなりつつあるこの時期は、常にこの機能の設定のままですので、カナリ燃費が上がっていて嬉しい限りです♪

デメリットを挙げるとすれば、トランクが狭いこと

えぇ、トランクは本当に狭いです。

旅行カバンとか、大きいサイズのものはまず無理でしょうね。

せいぜいベビーカーをたたんで横にして乗せられる広さでしょうか。。

我が家は置き傘と置きティッシュのみ!笑

でもね、いいんです。

だって車内が広いから。

わざわざトランクに荷物を乗せなくても、十分に荷物を置くことができます!

●まとめ●

子育て中の世代にとって、クルマ選びは悩みますよね。

でもこのタント、経験を通して心からオススメできるクルマです。

とりあえず広い!便利!ストレスフリー!

因みに我が家は 黒色のタント。グレードは中間のものを選びました。

車の後ろには 『赤ちゃん乗ってますよー』の可愛いサインを貼っています♪

ここで豆知識。

こういったステッカーやシール、ただ周りにいる車に赤ちゃんが乗っていることを知らせるだけの目的ではないんです!!!

もし事故をした時、『この車には赤ちゃんがいます』と、緊急車両や救急隊に知らせる役目があるそうなんです!!

それが分かれば、赤ちゃんを優先的に探し出し助けてくれますよね。

私はそれを知ってから、慌ててステッカーを買いましたよ!愛する我が子を守るためです。

と、話はそれましたが…最後にもう一度。

ダイハツの『タント』おすすめです。

気になる方は是非お近くのダイハツへ試乗しに行ってみて下さいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。