出産すると、親戚・友人たちからのお祝いラッシュだと思います。本当にありがたいことですね。
でもいざ逆の立場になってみて、出産祝いのプレゼントを贈る側になったら一体何を贈ればいいんだろうと悩まされますよね。
そこで今回は、私達がもらったお祝いの中で、貰って本当に嬉しかったものや役に立ったもの、反対に困ったものをご紹介します。
(…とは言っても個人的見解なので、人によって差はあると思われますのでご了承ください)
もくじ
貰って嬉しい出産祝い
おむつ、お尻拭き

これは本当に助かりますね〜〜!
特にお尻拭きなんてずーっと使うものですし、とにかく赤ちゃんが産まれてからは紙おむつの消費は激しいですからいくらあっても嬉しいです。
おむつも皆さん色んなメーカーのものを下さったので、子どもに合うおむつを試す!という点でも助かりました。
☆ここでポイント☆
友人に赤ちゃんが産まれた!お祝いにおむつを。。。と思うと、新生児用のおむつを贈りがちです。
でも新生児用のおむつって、ママが前もって結構用意しているものなんですよね。
そして、あっという間に新生児用のおむつはサイズアウトしてしまいます。
特にうちの子のような大きめだった赤ちゃん(3508gで誕生)は、すぐにSサイズに移行するんですね。
うちもお祝いにと新生児用のおむつをたくさん頂きましたが…実際多く余ってしまう結果になりました。
そんな中でも、お祝いにあえて “Sサイズ・Mサイズ”のおむつをくださる人たちもいて、それは本当に助かりました!
なので、もしおむつを贈ろうと考えている方は、SサイズもしくはMサイズをプレゼントすると結構喜ばれるかなと思います。
ガーゼ や タオル類

私があまりこういったものを用意していなかったのもありますが…
ガーゼやタオルは赤ちゃんが産まれてみて、本当に助かる贈りものでした。
ガーゼ!赤ちゃんってこんなに使うものなんですね!!
沐浴だけでも何枚か使うので、たくさんあれば本当に助かります。
オーガニックの質の良いタオルケットやガーゼなんかは、赤ちゃんの肌にも心地よさそうで嬉しかったです♪
やっぱり産まれたばかりの赤ちゃんには肌への負担とかもとても気になりますので、オーガニックコットンのものなどはとても安心できます。
タオル(特にバスタオル)も役立ちました!
赤ちゃんが寝る場所に敷いたり、上から掛けたり、お風呂上がりにそっと包んだり…
赤ちゃんにとってバスタオルの役目は大きいです。
出産祝いで可愛いカエルの形をしたバスタオルを頂いたのですが、それは9ヶ月の今でも重宝しています!
これもなかなかママが自分では買わない物だと思うので、タオルを贈るとすっごく喜ばれるはずです。
スタイ(よだれかけ)

これは贈り物の定番でしょうか。。。
よだれが出始めたら、何枚あっても足りないくらいです。
可愛いスタイをプレゼントされたらテンション上がりますね!!
頂いたスタイの中でも特に嬉しかったのは、
子どもの名前が刺繍されたスタイ!
思い出にも取っておけるし、なんだか特別なスタイだと感じて嬉しかったですねぇ。
名前入りのスタイ、オススメです。
80センチ以上の服

新生児用のロンパースなども、もちろん嬉しいんです。
でもでも、それを着る時期はあっっという間なんです!
70センチもなんだかんだですぐにサイズアウトしてしまいます…。
(うちの子が生後半年で80cm〜90cmを着用という大きさだからかもしれませんが)
でも一般的にも80cm〜90cm、特に90センチなんかは1番長い期間着れるサイズだと思うんです。
せっかくプレゼントするなら、長い間着てもらえると嬉しいですよね!
オススメはシンプルなデザインの服。
シンプルなものなら、好きこのみ分かれることなく喜ばれると思います。
因みに!頂いた中で1番着回しているのは薄手のカーディガンですね!
季節の変わり目なんかは、1枚あると本当に便利です♪
おむつポーチ など小物
おむつを入れるポーチ、これもママが自分で買うのは後回しになっていて、案外産後も手元にない物ではないでしょうか。
実際ポーチを貰って、確かにこれは必要だ!!と感じました。
外出する際はいつも頂いたポーチにおむつを詰めて出かけています。
小さすぎず大きすぎず、オムツ5枚 + お尻拭きが入るくらいの大きさがベストです♪
小物としては、外出する際に赤ちゃんの使用済みオムツを入れるゴミ袋とか、赤ちゃん用のクシとか…。
あ!必要だけど買ってなかったわ!!みたいな小物を貰うと非常に有り難く感じますね。
外出する際に赤ちゃんが手に握れるような小さいオモチャなんかも嬉しかったです。
お祝い金

お祝い金をそっと包んでくれる方も多かったです。
必要なものを自分で購入できるので、現金で頂くとやはり1番助かります。
でもお金にしても物にしても、気持ちがすごく嬉しいですよね!
出産祝いで何を送ろうか分からない時は、お祝い金として手渡すのがベストかもしれません。
出産祝いで貰って困ったもの
趣味の合わない着ぐるみ
可愛いモコモコの動物の着ぐるみって可愛いですよね。耳がついてたりして、可愛いさMAXです。
でもでも!!趣味が合わない着ぐるみはちょっと…困ってしまいます。
コレを我が子に着せるのかぁ。。。とか、コレで外出するのは嫌だー。。。とか、ママを悩ますアイテムになってしまうかもしれません。
せっかく頂いて、全く着せない訳にもいきませんからね。
もし着ぐるみを送るなら、がっつり着ぐるみ!みたいなのではなくて、ウサギやクマの耳がちょこんと付いているような控えめなものをオススメします。
何年か先に使いそうなアイテム

半年後とか、一年後あたりでたくさん使うようなアイテムはすごく嬉しいんです!
例えば1歳からの知育玩具なんかは有り難いですし、上にも書いたように90センチの服なんかも重宝します。
しかーし!!何年後かに使うであろうアイテムは少し困ってしまうかもしれません。
110センチの服を貰っても収納スペースに困りますし、3歳辺りからようやく遊べそうな玩具なんかもどこにしまっておこうか…なんてことになってしまいます。
もちろん!何年後かには使うのでありがたいことに変わりはないのですが、『収納』という点で困ってしまいます。
【こちらの記事もどうぞ】
●まとめ●
出産祝い、贈る側はたくさん迷うことと思います。
私もママになってみて初めて「こんな贈り物が嬉しいんだ」と気付きました!
心のこもったお祝いは何でも嬉しいし有り難いものですが、どうせなら本当に役立つものが嬉しいですよね。
これからお祝いを贈ろうとしている方の参考に少しでもなれば良いなぁ…と思います。
コメントを残す