現在生後8ヶ月になる我が子ですが、初めから母乳とミルクの混合でした。
3ヶ月目辺りから、完全ミルク(時々母乳)へと移行しました!
母乳とミルク、両方を授乳した そんな自分の経験から、
完全ミルクのメリットとデメリット を紹介したいと思います╰(*´︶`*)╯
もくじ
完全ミルクのメリットとは?
いつでもどこでも授乳できる♡
赤ちゃんとお出かけして、外出した先で困るのが授乳スペースを探すことです。
赤ちゃんroomが設備された施設、例えばデパートやショッピングモールにお出かけする時は安心ですね(^_^*)
でもそうじゃない時!
ここでは無理だよ〜、、、って場所で赤ちゃんが「お腹空いたよーー!!」って泣き出した時、ママは困ってしまいます。
でもミルクなら大丈夫!イスさえあれば、はいはい、今あげるね〜ってすぐにミルクをあげることが出来ます!
例え男性がいたとしても、何も困りません(あれ、人によるのかな??あくまで私の感覚です。。。笑)
堂々と赤ちゃんのお腹を満たしてあげることが出来るのです。
ママの代わりに誰でも授乳可能♡
これは一番のメリットだと感じました!
もちろん、ミルクをあげるのは圧倒的にママの頻度が高いですよ(*´꒳`*)
でもでも!
家事をしている時、手が話せない時、疲れている時など、
色んな場面で誰かが代わりに授乳してくれると、ホントーに助かります!
パパ、おじいちゃんおばあちゃん、家族が多ければ多いほど助かりますね♪
特にパパ!
自分の手で、お腹を空かせた赤ちゃんにミルクをあげる訳ですので
育児しているという実感がうまれ、ますます協力的なパパになっていくと思います!
うちのパパはすっかりミルクマスターです。
ミルクをはかり、適温のお湯を入れ、シャカシャカ振って溶かし、
赤ちゃんを抱いてミルクをあげ、また空になった哺乳瓶を洗って乾かしてくれます(新生児の頃は消毒もあり)
おじいちゃんおばあちゃんも、孫可愛さゆえに喜んでミルクをあげてくれますので、
こう考えると家族のメンバー全員にメリットがある!と言えるでしょう。
栄養面でバランスが取れている
もちろん母乳に勝るものはないことは確かです。
母乳をあげているママはきっと、自分の食生活にも気をつけていることだと思います。
でも、時にはジャンキーなものを食べたりしたいですよね。
甘いものも食べたくなるし、我慢できなーい!!!って、いっぱい食べることもあると思います。野菜が不足しちゃう日だってあるでしょう。
そんな食生活が乱れた後で母乳をやる時、私はいつも罪悪感を感じていました。
母乳の質について考えては落ち込んでいたのです。
でもミルクが主になってからは、食生活で悩むことはなくなりました。
ミルクには必要な栄養が全て含まれています。
成長に必要なものがバランス良く配合されているのです。
確かに母乳育児には免疫を高めたり、、とたくさんの良いことがあります。
それで母乳が出ないからって悩み、自分を責めるママも多いですが、
でも大丈夫!ミルクでも栄養たっぷり、ちゃーんと成長しますよ。
完全ミルクのデメリットとは?
荷物が増える。。。
はい、そうです。
いつも重たい荷物を持ち歩いています(´・Д・)」。。。
外出となると大変です。
哺乳瓶は、出先で洗ったり消毒できなかった時の事を考えて、2本は持ち歩きます。
水筒にはお湯を持ち歩きます!
もしもの時のために、赤ちゃん用のお水も持っていきます!
何より、粉ミルクは忘れてはいけない存在です。
ね?多いでしょ(T ^ T)
私は最初 缶に入った粉ミルクから、1回分の量をはかり出して一つ一つ小袋に分けていました。。。
これが面倒で面倒で、
そこで、前から気になっていたキューブ型の粉ミルクを購入したところ、外出が非常に楽になりました!
キューブ型のミルク1つが、40mlのお湯で溶くって決まっていて、200ml つまりキューブのミルク5つがワンセットになっているのです!
外出先で袋をピリッと破くと、手を汚すこともなく自動的に200ml分のミルクをセット出来るのです!!
もちろん、120mlだけでいいわ〜なんて時は、キューブを3つだけ出せば良いのです。
本当に楽チン。
デメリットも少しは解消ですよ!!!
これは、ホントーーにオススメです。
値段が高い!!家計に響く。。。
母乳育児との差がカナリ開く、ミルクの価格。
決して安いものではありません。ってか、高いです。
うちの子、標準よりもカナリ体格が良く、その分食欲も凄いです!
あっという間にミルクの缶が無くなります。
こればかりは、赤ちゃんにダイエットしろと言う訳にもいかず、解消できない問題ですね。
離乳食が進むにつれて、ミルクの量も緩やかになってきました。
断乳まであと少し、パパに頑張ってミルク代を稼いできてもらわなきゃです。
夜中の授乳が辛い!!
これ、本当に辛いです。寒い時期なんて泣けてきます。
ミルクを作り置きしておく訳にはいかないので、赤ちゃんがお腹が空いたと訴えれば
夜中だろうと寒かろうとミルクの調乳を強いられます。
それもこれも赤ちゃんのため。
ママは何だって頑張れます!!でもでも、ママにも限界があるんです。
夜中起きて、哺乳瓶にミルクをセットし、ヤカンに水を入れ沸騰させてから哺乳瓶に注ぎ、水にさらして適温にし。。。
これだけでもカナリの時間を費やしますよね。
それに加えて、赤ちゃんはミルクはまだかと泣いている。
とにかく夜中のミルク作りは辛いのです。
新生児の頃はこれを夜中に何度も繰り返す、、、となると大変ですよね。
そんな時! 親がプレゼントしてくれたものが私の救世主となったんです。
それは「ウォーターサーバー」
数ある種類のウォーターサーバーの中から、
“プレミアムウォーター” を選んでくれました!
プレミアムウォーターサーバーについての記事はこちら↓↓
https://mama-iroha.com/post-289/
新生児からの赤ちゃんに安心なお水が、毎月自動的に届きます。
熱湯の出る注ぎ口と、冷水が出る注ぎ口に分かれていて、赤ちゃんがすぐに飲める温度に作ることができます。
つまりミルクの調乳があっっと言う間。
今までの5分の1、いやそれ以上の時間が短縮されるのです。
まさにミルク作りの救世主!!
私はこれで夜中のミルク作りがストレスフリーになりました。
はいはい、ミルクね〜なんて気持ちの余裕までうまれたのです!
もっと早くから契約しておけば良かった!!!と思う商品でした。
夜中のミルクで疲れているママさん、またこれからそうなるであろうママさん、
是非オススメです。
あ、因みに!育児でお昼を作る時間がないーとか、手抜きしたい時はカップラーメンとかウドンとかスープになりますよね?!
そんな時にもまぁ便利。熱湯の注ぎ口を押すと、あっという間に作れちゃいます。
・・・カナリ推してしまいましたが、決してプレミアムウォーターの回し者ではありません(笑)
イチ愛用者です。
●まとめ
完全ミルクだと、赤ちゃんに悪い気持ちになって引け目を感じたりするママもいます。
でも大丈夫!!
ミルクで育てても母乳で育てても、両方立派な育児です。
母乳にはない利点もたくさんあります。
もちろんデメリットもある訳ですが、解消できるものは解消しつつ、赤ちゃんに愛情をこめて授乳しましょう♪
コメントを残す