赤ちゃんがお腹の中にいることが分かると、とても幸せな気持ちになますね。
妊娠が発覚して、まず何が気になるって…赤ちゃんの性別です!!
うちのパパは女の子希望でしたので、ずっとエコー写真を見ては
「これは女の子に違いない。いや待てよ、男の子か?…いやいやそんなはずはない絶対女の子だ」などと、ぶつぶつ言っていました(^_^;)
私は女の子でも男の子でもどっちでも良かったです。
でも赤ちゃんの服とかおもちゃとか…いろいろ準備することを考えると、性別は早いうちに分かった方が有難いですよね。
⚫︎では、性別はいつ頃から分かるのでしょうか?
⚫︎エコー写真って、どうやって性別を見分けたら良いのでしょうか?
赤ちゃんの性別はいつ決まる?

赤ちゃんの性別がいつ決まるのかという問題と、
赤ちゃんの性別がいつ分かるのかと言う問題は別物です。
…と言うのは赤ちゃんの性別は、受精した瞬間からもう既に決まっているからです!
染色体には2種類あって、それによって性別が決まります。
xの染色体を持つ精子は女の子、yの染色体を持つ精子は男の子です。
私たちがやれ男の子だ、やれ女の子だと言ってますが、この段階ではとっくに赤ちゃんの性別は決まってるんですよねヽ(・∀・)
なので、妊娠中の過ごし方で性別が変わるとかっていう事はありません!!
私たち夫婦も、一生懸命体を温めたり色々試してましたけどね。全部意味無しだった訳です。
エコー写真で本当に分かるの?

これはうちの子のエコー写真。真ん中にハッキリと男の子の証しが写っております(^ ^)
これはもう出産1ヶ月前くらいのほぼほぼ最終段階!
この時点でようやくハッキリと分かりました。。。
…と言っても、これも動画の1部に一瞬だけ写った映像です。
ほんとにバッチリ確認できたのはこの瞬間だけでした。
うちの子、ずっと横位になっていて…なかなかエコーでは見えなかったのと、横位が治っても向こうを向いていたりと、なかなか見せてくれない子でした。
パパが「女の子がいい〜♪」って言ってたのを聞いて焦ってたのかも(笑)
そんなパパも今では我が子にメロメロですけどね♡
…そういう訳で、性別の判断はうちの場合は非常に難しかったです。
普通は、妊娠16週目あたりから識別できるようになると言われています。
これぐらいの時に、エコーにきれいに写り込んでいた場合は確認ができるわけです。
しかしこれがなかなかうまく確認できないんです!!
うちの子のように、赤ちゃんの体の位置だったり、足を閉じていたりすると確認できません。
また男の子なら、はっきりとシンボルが写っている場合はほぼ断定できますが、女の子の場合はどうしても判定が難しいようです…。
よく言われていたのは、女の子の場合 『木の葉っぱのような形のもの』が写っていたら女の子の可能性があると言われています。
でもこれもなかなか判別しにくいですよね。
実際うちの子供のエコーも、初めはそのようなものが写っているように見えました。
問題のエコー写真がコチラ ↓↓

医者がこの頃に「80パーセント女の子」と言っていましたε-(´∀`; )
出産を間近にした健診で「男の子だ!」に変わった訳ですから、男女の性別の見分け方と言うのはそこまで正確なものでは無いようですね。
結論から言うと、赤ちゃんの性別判断をするのはなかなか難しいと言うことです。
エコーがはっきりと写り、なおかつ赤ちゃんの体勢がベストな状態ではっきりと見えたときにだけ性別は確定することができるでしょう!
関連記事はこちら
https://mama-iroha.com/エコーの性別判定が間違っているってあるの?男/
医者に「性別を確認したいんですけど!」と強くお願いしておけば、医者も頑張って見てくれると思います。
うちも、医者には はっきりお願いしていましたので頑張って何度も見てくれました。
まぁ、横位だったり足を閉じてたりで結局最後の最後まで判りませんでしたけどね…。
でも「ほぼ男でしょう」ということで最後は納得しましたが、本当に男の子でした!
最近は医者に聞いても性別をなかなか教えてくれない病院もあるようですね。
性別が分かると中絶をしてしまう人がいる事や、医者が言っていた性別とは違う子が生まれてきてトラブルになったりするケースもあるためだそうです。
また…
『お腹が前に突き出ると男の子』『横に広がると女の子』
『お母さんの顔がきつくなると男の子』『優しくなると女の子』
なんていう話もありますよね(*゚∀゚*)
私の場合は、お腹が突き出ているような横に広がっているような・・・
ただ「顔は優しくなった」とよく言われました。しかし結果は見事に男の子。
…迷信はあてになりませんね。
(こちらの記事もどうぞ)
●まとめ●
お腹の赤ちゃんの性別は気になるものです。
エコーでハッキリ写ると、16週目位から性別が分かるそうです♪
赤ちゃんが横位になっていたり、いつも向こうを向いていたり、足を閉じていたり…となかなか見せてくれない赤ちゃんもいますが、「どちらが生まれてくるんだろ〜♪」と気長に待つのも楽しみの一つかもしれません。
子育ての時にあると助かるウォーターサーバー
子供がまだ赤ちゃんのときって、時間がなかったり、子育てで疲れて外出できなかったり、買い物も自由にできないことがあります。
そんな子育て時に「あって嬉しかった」ひと品を紹介します!メリットは3つ!
- 沸騰させる必要なしで調乳がラク
- 安心安全な水を自宅まで届けてくれる
- 必要経費は水代だけ
実際に使って見た感想を下記記事にまとめました。どうぞご覧ください、絶対おすすめです!
[…] 引用:ままいろは […]