赤ちゃんを育てていると 今までには考えてもみなかったような、赤ちゃん「あるある」子育て「あるある」ママ「あるある」が発見されます。
そこで今日は、私が発見した「あるある」エピソードを紹介してみたいと思います♪
ぜひ共感していただければ嬉しく思います。それではどうぞ。
もくじ
寝かしつけあるある!ものすごいタイミングで起きてくれる

これ不思議ですよね(笑)
赤ちゃんがようやく寝た!やれやれやっと自分の時間だー。コーヒーを入れて、さぁ飲もうか…と思った瞬間に起きるんです。
しかも、まぁまぁな確率で・・
…赤ちゃんは何かを感じ取っているのでしょうか。
とにかくよくわからないのですが、ママが一息つくためのセッティングが全て整った時に、決まって目を覚ますのです!
私から何か赤ちゃんから解放されてハッピーみたいなオーラが出てしまって、そうはさせるかーって感じで目を覚ますのでしょうか?
わたしにはわかりません。
新生児のおならあるある!音が大人並みに大きいので、自分がしたのではと思われていないかヒヤヒヤする。

赤ちゃんからこんな大きなおならの音が出るのかとびっくりしたものです。
人前でされた時などは、「もう〇〇君おならしちゃったんだねー?!」
なんて無駄に大きな声で話しかけて、自分を擁護していました。
ある時などはショッピングモールのエレベーターで知らない人がいる中で「ブー」とされちゃいまして両親としましては顔が真っ赤になりました。
新生児〜3ヶ月頃までがピークでしたね。成長した今は、そんなにしなくなりました。ホッ
育児ママあるある。ベビーカーでスーパーの通路の真ん中を歩く。

今まではベビーカーを押して真ん中を歩いておられるお母様方を見て、邪魔だなぁ、横に寄ってょーなんて思っていたのですが…
赤ちゃんが成長にするにつれて気づきました。
手の届く商品を、おかまいなしにどんどん触り、掴もうものならポイポイすることを…
そうだったんですね、世の中のママさん!
赤ちゃんの手が届かないように、通路の真ん中を歩くんですね(><)
たしかに赤ちゃんはとにかくなんでも掴んでは投げ、肉や魚コーナーでは指をグリグリ。
下手したら買い取りですもんね。おちおち買い物もできません。
今では私も真ん中キープです。
育児ママあるある。赤ちゃんを抱いていないときでも、足が勝手にゆらゆらしている。

これ、頻繁にしている自分に気づきます!!笑
気づいた時は超恥ずかしいんですよね。。。
寝かしつけの時の足のゆらゆらがもう癖になってしまっているんです。
これぞ赤ちゃんを育てるママのあるあるだと思います(笑)
皆さんはどうでしょうか?(´・_・`)
育児ママあるある。店やスーパーで話しかけられる率がカナリ上がる!

赤ちゃんと歩いていると、必ず誰かには話しかけらるようになりました。
「可愛いですね〜」とか「何ヶ月ですか?」なんで聞かれると、嬉しくなりますね(*’▽’*)
知らない人と自然に会話できてしまうのも、赤ちゃんがいるからこそ♡
でも!話しかけられて、逆に困るパターンもあり!
いきなり「母乳?」とか聞いてくる人。は〜〜?!関係ないやんか!って内心ガルガルしてしまいます。笑顔は保ちますけどね(^_^;)
あと、「うちにも孫がいて………○△□」って永遠に孫の話を続ける人。
いや、いいんですよ。
でも時間がない時は早くしてー!って思います(笑)
●まとめ●
子どもが生まれるまでは知らなかった、
そんな「あるある」の幾つかをピックアップしてみました(*’▽’*)
探すとまだまだ沢山ありますよね(o^^o)
ママ友達と、こういう話で盛り上がっても楽しいかな♪と思います。
コメントを残す