育児中のママが自分の時間を確保するための4つの方法

育児中のママは本当に自分の時間が無いですよね。。。

ちょっと赤ちゃんが寝た隙に、ひと仕事を…と思っていると、

ンギャー!

…はいはい、今いくよ〜〜

の繰り返し(´・_・`)♡

 

可愛いんです、とても可愛いんですけど

やりたいことをやり通せないって、ストレスも溜まるんですよね。

 

育児中のママに休息が必要な理由についてはこちら

ママにこそ休息が必要な3つの理由!休息も仕事のうちなのです。

 

育児中のママにこそ休息は必要なんです!

そこで、育児中のママが自分の時間を確保するために出来ることを挙げていきます(*^^*)

旦那さんに預ける

img_2075

これ、勇気いりますよね(笑)

新米パパなら特に、本当にちゃんとお世話出来るのかって不安になります(・・;)

 

でも、旦那さんを味方に付けるのと付けないのでは、この先の長い育児生活が全然変わってきます!

なので勇気を持って預けましょう(*^^*)

どうしても不安なら、まずは30分くらいの短い時間でテストしてみるのも良いかもしれません(笑)

 

その際に気をつけたいのは頼み方。

「ちょっとくらい見ててよ!」とか

「休みの日くらいたまには見てよ」とか

「こっちは毎日大変なのよ?」とか…

ついつい言いたくなりますよねσ(^_^;)

でもそんな言い方は避けましょう。。。

 

そんな風に言っちゃうと、旦那さんも自分を守ろうとします。

「こっちだって仕事で疲れてるんじゃーい!!」というセリフが返ってきます(・Д・)

 

なので、ここはひとつ

「実は最近、自分の時間がなくてちょっと苦しいんだ。」

などと甘えてみましょう(*´-`)

「パパに少し預けていいかな?」

なんて可愛く言ってみますか(*´-`)

 

男の人は頼られると嬉しいもの。喜んで代わってくれるでしょう٩( ᐛ )و

 

さて、旦那さんが赤ちゃんを見てくれることになりました。

ここからも大事。

 

ママが帰った時、予想どおり 上手くできていなくても、責めるのはやめましょう。

まずは、見てくれたことを感謝!

どれだけ助かったか嬉しかったかを、熱く語ってみましょう(笑)

出来ていなかったところは目をつぶり、上手くできていたことを褒めて下さい(*’▽’*)

 

旦那さんはきっとこれからも、赤ちゃんとの時間を取ってくれるはずです♪

旦那さんも段々と赤ちゃんのお世話が上手になっていきますよ!

そうするとママのストレスも軽減されます。

 

祖父母に預ける

img_2076

近くに住んでいるなら、祖父母に預けることも出来ます!

おじいちゃんおばあちゃんは孫に会いたいもの(*´꒳`*)

喜んで見てくれるでしょう♪

 

預ける時は赤ちゃんが泣くかもしれません(ToT)

でも罪悪感を抱く必要はありませんよ。

赤ちゃんも、色んな大人に接して慣れることが出来ます!

それに大抵は興味あることを見つけて、けろっとしているものです(*´꒳`*)

 

テレビや動画にも時には頼る

img_2077

テレビや動画を延々と見せ続けるのはいかがなものかと思います。

が!少しくらいは活用しちゃいましょう(o^^o)

我が子も、お気に入りの番組や動画に本当に助かっています♪

 

最近ではスマホからでも「赤ちゃん 泣き止む 曲(もしくは動画)」なんかでササッ検索すると、たくさん出てきます。

お気に入りを見つければ、どんなに泣いていてもピタっと泣き止みます˚✧₊⁎

 

でも!タブレット端末は画面が小さいのであまり長く見せない方がいいでしょう。

テレビなら一度に30分くらいまでなら大丈夫!

 

どうしても忙しい時の秘密兵器!くらいの位置付けで良いかもしれませんね(*^^*)

その間に目の届く範囲で、家事を済ませることができます˚✧₊⁎

 

自宅ベビーシッターを活用する

img_2067

 

数時間の保育ならベビーシッターさんに預けることもできます。

相場は1時間あたり、1,500円 〜 2,500円くらい。

自宅で見てくれるので安心です(o^^o)

 

公益社団法人 全国保育サービス協会UPLはこちら↓↓

http://www.acsa.jp/

ベビーシッターの上手な活用法や、利用ガイドも載っていて参考になります(*^^*)

また、全国のこの協会に登録してあるベビーシッターの一覧もあり、便利です!

 

●まとめ●

育児中のママが休息を取ることはおおいに必要なことです(^人^)

 

その時間はスイーツを食べるもよし、買い物するもよし。

しっかりとストレスを発散すること。

これも育児ママの大切なお仕事です。

そして、愛する家族の元へ笑顔で帰りましょう(o^^o)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。