赤ちゃんの発達で心配することの中でも、『言葉を話すか』どうかは大きな心配事の1つです。
赤ちゃんの言葉の分野では個人差がかなりあるため、話すのが遅いとか指差しや会話の様子とか同年代の赤ちゃんの様子がとても気になるところです。
参考になるか分かりませんが、うちの息子の言葉の発育の様子についてご紹介します。
今までの経過はこちら
1歳半から1歳8ヶ月にかけての息子の言葉の様子や指差し、会話(コミュニケーション)の取り方について。また私の周りにいる友人の赤ちゃんの女の子との違いについて、お伝えします!
1歳半から1歳8ヶ月の息子の少ない言葉

現在1歳8ヶ月の息子は、最近ではかなり意思表示をするようになりました。
というか気が強すぎて意志を主張しまくり。。。
「あれを取って」とか、
テレビのリモコンを持ってきては「テレビをつけて」
DVDのリモコンを持ってきては「DVDをつけて」
など、自分のして欲しいことをストレートに伝えてくるようになりました。
こちらの言う言葉もほとんど理解しているので、コミュニケーションが取りやすくなりました。
しかし、それらを言葉にすることがまだ出来ません。
全ての意思表示は「アー」とか宇宙語のままです。
言葉を教えても・・・
現在1歳8ヶ月の息子が話せる言葉は、
「ママ」
「まんま」
「Go」
「にゃー」
最近ようやく新しい言葉「じぃじ」「ばーば」「ブー(車)」が加わりました。
後は、「アウアウ◯△□…」
意味不明の宇宙語を喋る喋る!きっと彼なりには喋っているのでしょうね。早く言葉になるのが楽しみです!
現在言葉を猛特訓中で、パパが「パパ」を教え込んでいますが(笑)中々言おうとしません。
「パパは?」と促すと、「パー」だの「バァ」だの言ってます。ニヤついて言っているあたり、これはもしや確信犯なのか?
どうしてパパって言ってくれんのー?!と、パパはしょんぼり…。
1歳8ヶ月の息子とのコミュニケーション

そんな息子ですが、コミュニケーションはだいぶ取れるようになりました。
※息子の方からの情報発信
あれが欲しい、食べたい。
あそこに行きたい、帰りたくない。
おもちゃが手の届かないところに入ったよ。
などなど、全て自分の都合ですが…訴えてくるようになりました。
※親からの情報発信
座ってご飯食べなさい。
オムツを替えるよ。オムツを持ってきて。
お出かけするよ。靴を履いて。
ナイナイお片付けをして。ゴミ箱にポイしてきて。
などなど、親の言うことをだいぶ理解してくれるようになりました。これは大助かりです。
指差しはすごい

そんな1歳8ヶ月の息子ですが、指差しはすっごいんです。かなりの言葉を理解しています。
動物、物の名前、キャラクターなどはかなり覚えています。
またトーマスシリーズのキャラクターなどは、教えてもないのにどんどん名前を覚えて行きます。
親から見ればおんなじ顔している機関車たちですが、見事に識別しています。
まだまだ言葉は話せませんが、物事はかなり理解しているようで、話し出したら一気にペラペラおしゃべりになりそうな予感です。
友達の1歳6ヶ月の女の子の場合

この間久しぶり会った、うちの息子より2ヶ月産まれるのが遅い女の子は、もうすでにおしゃべりしています。
また歌まで歌っている様子。歌うと言っても、それらしきメロディをそれらしき口を開けて言っているだけみたいですが、それでも凄い!!
その子は女の子ってのに加えて、お姉ちゃんもいるのでその影響も強いでしょうね。
しかし親心としては、「よその子はよその子のペース、うちの子はうちの子のペース」と思いながらも、内心「おいおいマジか?!」って焦ってしまう事もあります。
息子君よ、早く言葉のレパートリーを増やしておくれ〜〜。
●まとめ●
子どもの言葉が遅いと心配になるものです。特に男の子は遅いとよく言われています。
周りの子と比べて焦ってしまうこともありますが、親の言うことを理解していればまず大丈夫。
うちの子も少しづつ言葉が増え、宇宙語をペラペラ言っています。言葉になるまであともうひと息!
今しかないこの感じを、もう少し親として楽しみたいと思います。
コメントを残す