コンビニのイートインって便利なんですけど、だけど・・・マナー違反も目立つんですよね。残念ながら。
だけどよくよく考えてみると、コンビニのイートインのマナーなんて学校でも習った事ないし、そういえばあれ、何だっけって思われるかもしれません。
そこでコンビニのイートインのマナーについて調べてみました。
一緒におさらいしてみましょ。
持ち込みはダメよ!

コンビニのイートインで持ち込みの弁当や商品、ジュースなんかの飲み物を利用するのは当然マナー違反です。
イートインはお客様へのサービスな訳ですが、コンビニ側からすればそれだけの費用をかけてイートインのスペースを設けてある訳ですから、サービスを利用する私たちにもそれなりに求められる事が発生します。
と言ってもそれはごくごく簡単な事。
そのお店で売っている商品であれば何でも良いのです。
わずか100円の品物でも(コーヒーだけでも)、購入すれば堂々とイートインを利用できる訳ですから、最低限のマナーとしてそのお店で商品を購入しましょう。
あくまで飲食が目的!

喫茶店ではコーヒーを注文してそのあと勉強したり読書したりするのは普通のことですが、コンビニのイートインはそのような場所ではありません。
あくまでコンビニで商品を購入したお客さんが、その商品を消費するためのスペースです。
普通はカップラーメンとかおでん、唐揚げなんかのサイドメニュー、あるいは夏場だったらアイスやジュースなどを購入し店内で飲食するためのものです。
ですから長時間居座るのはマナー違反という事になるでしょう。
まあ店員さんも商売ですから逐一注意してくる事はまずないとは思いますが、たとえば学生が長時間占拠して騒いでいる場合なんかは、心の中では嫌な客だと思われているでしょう。
いくら冷暖房完備だからと言って何時間も居座るのは完全にマナー違反です。
そういう場合はもっと大きなデパートやイオンのようなショッピングモールで過ごしましょう。
騒ぐのはダメ!

これは公共のスペースであればどこでもNGですね。
…にもかかわらず、コンビニのイートインでは結構騒がしい場面に出くわします。
コンビニという開けた場所である事や、友人との会話につい夢中になってしまうのかもしれません。
まぁ分からなくもないのですが、騒がしいのは周りの迷惑ですし、ひどい場合は怒られちゃいますので注意しましょうね。
汚すのもダメ!

公共のスペースだからといって後始末をしていないのはダメです。
食べ散らかしたカスや、飲みこぼし、ゴミや空き缶が少しでも残っていたら次の人はやはり気分が悪いですからね。
少し気をつけるだけでも気持ちよくみんなが使えるようになります。
あとカップラーメンのお汁なんかを手洗いのところで流すのもダメです。
排水が詰まってしまいます。
専用の汁捨てがあるところもありますが、なければ店員さんに一言聞いてみましょう。
●まとめ●
コンビニのイートインのマナーと言っても、よくよく考えてみると普通のことばかりです。
周りの迷惑を考えればおのずと分かる事ばかりではないでしょうか。
お客さんが他にいなければ少々長居してもいいですが、他のお客さんが多い時は臨機応変に切り上げるとかできるのが大人なスマートさです。
とっても便利で居心地のいいイートインコーナー。
マナーを守って気持ちよく使いましょう。
和歌山県田辺市のスーパーやコンビニにもイートインがあります。やはり長時間の利用は迷惑になります。それか、時間制限制にするとか。
最近ではスーパーでもイートインありますね!
長時間居座ると、本当に利用したい人や店員さんにも迷惑をかけてしまいますよね…。
時間制限、良い案だと思います!