イヤイヤ気が始まってから早1年、2歳半がきてついにイヤイヤ期が終了した〜〜!・・気がする今日この頃。
息子と過ごす毎日がなんだかスムーズなんです。
息子とおでかけ楽しいっ!会話が楽しい!そういえばイライラも減ってきた!
イヤイヤ期は約1年とよく言われますが、本当かもしれない。
そんな息子の成長記録です。
イヤイヤ期が終わったと思える3つの成長についてもお伝えします。
【イヤイヤ期が始まった時の記事はこちら】
【イヤイヤ期ピーク時の記事はこちら】
【イヤイヤ期終了間近の時の記事はこちら】
もくじ
イヤイヤ期が終わった思える3つの成長
お約束がきちんと守れるようになった!

自分のしたい事を我慢して、きちんとお約束が守れるようになりました。
今までは、「分かった!」と返事した矢先にもう同じ事を繰り返したり、何がなんでも自分の意思を貫こうとしていた息子。
しかもこだわりも強い!
ちょ、この頑固さ…これがこの子の性格でずーっとこうだったらどうしよ〜(汗)
…と、内心ビビっていた私ですが。
最近では自分で「分かった!」と返事したことはそれなりに守ってくれるように。
例えば静かにしていなければいけない場面で。
「しーっ!分かった!」と返事した後は、本当に約1時間オーバーで静かに出来るように。
コソコソ話も上手になりました。
終わった後は「賢かったぁ!」と自我自賛(笑)
まだまだ完璧ではありませんが、こんな感じで自分の中で感情をコントロールしていっているのが目に見えて分かるようになりました。
無駄に泣かないようになった!(泣いてもすぐ泣き止むように)

1歳半からイヤイヤ期真っ只中は、まぁ泣く泣く!
え、そんなことで?!みたいな場面で大声で泣いていた息子。
ママ譲りの泣き虫こむしかと思いきや・・(これまた、男の子でずっと泣き虫だったらどうしよ〜〜(汗)…と、内心ビビっていた私。笑)
気づけば1日のうちに泣く回数がグッと減りました!!
なんなら、1回も泣かずに1日を終える事も多くなりました。
これも、『自分はこうしたい!ああしたい!』という気持ちを、きちんと言葉にして伝えられるようになったからだと思います。
泣かずに気持ちを伝えてくれると、親しては本当にスムーズです。
泣いてもすぐに泣き止んで、「エンエン泣きよった〜(泣)ホンマは〇〇がしたかった〜。」と伝えてくるように。
気持ちに応えてやれない場面でも、ちゃんと説明すると理解し納得してくれることも増えてきたので、本当に楽になりました。
「イヤ!!」と言わなくなった!

これが1番ですかね…。
ピーク時は1日に何十回「イヤ!」と言っていたのでしょう。
今になって、カウントしとけば良かったと思うほど(笑)
とにかくこの「イヤ!」を最近あまり聞いていません。
本当に嫌なこと時は「イヤ!」ともちろん言いますが(自己主張はハッキリしていますので…)
ただとにかく理由もなく「イヤ!」と言い続けることはなくなった気がします。
イヤイヤ期って命名されている位ですから、やっぱり「イヤ」と言わなくなった時がイヤイヤ期の終わりなのかもしれませんね!
因みにイヤイヤ期を少しでも楽しもうとこんな記事も書いています。しょーもないですが見てみて下さい(笑)
イヤイヤ期の次は、第一次反抗期?

これ、どうなんだろう?と調べてみたら…
イヤイヤ期の頃(2〜3歳)を第一次反抗期と呼ぶ人もあれば、イヤイヤ期の後に第一次反抗期がくる…と書いてある人まで様々でした。
でも大体が【イヤイヤ期=第一次反抗期】という見解でした。
少しホッとしました。これから更に反抗期がくると思うとたまったもんじゃありませんよね…。
でも!これからはもっと言葉も覚えて、口も達者になってくるんだろうなぁ〜。
楽しみな反面、不安なところもあり。
結局のところ子育てに楽な期間なんてなくて、常に親として何か悩みはあるんだと思います。
それならその時その時を可愛がり、楽しまなきゃ損ですよねっ!
「思春期に比べたら2歳なんて、めちゃくちゃ可愛いもんだ!」と先輩ママは口を揃えておっしゃいます。
本当にそうなんだろうなぁー。
これからの息子の成長も、楽しみながら記録していければなぁ〜と思う今日この頃です。
●まとめ●

2歳半にして、ついにイヤイヤ期が終了しました。(多分・・・笑)
イヤイヤ期が始まってちょうど1年。
大変なピーク時は、夫婦で白髪が増えたような気がします(笑)
でも振り返ればあっという間で、ただただ可愛かった思い出の方が大きいですね!
最近では毎日がなんだかスムーズです。
お約束も守ってくれて、無駄に泣かなくなって、イヤ!ということも減って…
こうして成長していくんですね。
・・・
と、ここまで書いてきましたが・・・
またイヤイヤ期が復活する恐れもありますので、その時はまた記事にしたいと思います。
その時はまたお付き合いください(笑)
コメントを残す