外出先でのミルクの作り方のコツ。便利な裏わざもご紹介します。

完ミの赤ちゃんとお出かけする時に気になるのが、外出先でのミルクをどうするか…ですよね。

まさか缶ミルクをそのまま持っていくわけにはいかないし。

でも大丈夫です。

作り方とか道具など工夫する事で、面倒な外出先でのミルクの調合も楽になります。

ミルクの作り方、あると便利な道具などご紹介します!

外出先でのミルク。用意する物

できるだけ荷物は少なくするのがコツです。用意する物をリストアップしてみましょう。

●小分けした粉ミルク
●殺菌消毒済みの哺乳瓶
●魔法瓶小サイズ(お湯用)
●赤ちゃんの水500mlペットボトル(湯冷まし用)

小分けした粉ミルク

粉ミルクは外出先で分量を計らなくて済むようあらかじめ家で計っておいて、ジップロックなどの密封ビニール袋に入れておきます。半日のお出かけであれば2回分くらい用意しておきましょう。

知ってましたか?今ではこんな便利品も売られているんです˚✧₊⁎

ミルク専用の小分け袋!!衛生的だしかさばらないし最高です。我が家は粉ミルクを小分けにする時は毎回コレを活用していました。

また別の方法として、完全に乾いた空の哺乳瓶に粉ミルクだけ入れておく。という手もあります。

そうすれば後はお湯を入れるだけですからこれも便利です。ちょっとだけ手間ですがお金をかけずに出来て経済的です。

お金を出せば、オススメなのが『らくらくキューブ』と呼ばれるキューブタイプの粉ミルク。

1袋の中に5つの粉ミルクのキューブが入っていて、1個で40ml分・1スティックで200ml分のミルクが作れます。分量も分かりやすく小分けにしなくてもいいのでとっっても便利です。

らくらくキューブも、お出かけ時の我が家の定番でした。

殺菌消毒済みの哺乳瓶

普段から哺乳瓶を何本か洗って消毒し、乾かしてあると思います。

外出時には2本必要な時もあるでしょう。

半日以上出かけるとなると、ミルクを2回分作らなくてはなりません。

でも外出時に哺乳瓶を洗うタイミングってなかなか無いんですよね・・・。

赤ちゃんルームがある施設やサービスエリアなら大丈夫なのですが、なかなかそうもいかない時の方が多いです。

ですので、2本持ち歩くと気持ち的に安心です。

外出先に持ち出す哺乳瓶は、よく乾かしておく事がポイントです。その方が清潔ですし、粉ミルクも固まらず溶けやすいでしょう。

魔法瓶小サイズ(お湯用)

魔法瓶の中には熱湯を入れておきます。

外出先ではミルクを冷ます事は出来ても、温めることはできません。

また粉ミルクはお湯で軽く溶かしておいた方が溶けがよく、ダマが残りません。

赤ちゃんの水500mlペットボトル(湯冷まし用)

お湯でミルクを溶かした後は、ペットボトルのお水を足すと温度調節が出来て便利です。

お水は、市販の赤ちゃん用の水を使用します。オススメはこれ。

ただ荷物が少しだけ増えてしまうというデメリットが…。

荷物が多くて困るママは、お湯を入れた魔法瓶小サイズだけを持っておいて、蛇口で冷やすのがいいかもしれません。

しかしどこででも出来るわけでは無いので(車内で急に赤ちゃんがミルクを欲しがるなど)、そんな時はペットボトルを持っておくと安心ですね。

デパートや公共施設などの赤ちゃんルームがあるところでは、湯冷まし用のペットボトルは無くても大丈夫です。お湯でミルクを作って、流水で冷ます事が出来ます。

外出時のミルク。裏技編

ここからは外出時に役立つ裏技をご紹介します!

コンビニでお湯をもらう

時々外出先でお湯を忘れたり、無くなったりしてピンチになる時があります。

そんな時はコンビニを利用しましょう。

ちょっとだけ買い物をして、店員に声をかけてお湯をもらう事が出来ます。あるいはそのまま「お湯だけ下さい」と言うと、まず快く「どうぞ!」と言ってくれますよ(*^^*)

使い捨て用哺乳瓶を使う

1回限りの『使い捨て用哺乳瓶』という手もあります。

これ、知らないママも多いのではないでしょうか。私も先日知りました…。

こんな便利なものがあるなら、旅行の時とかじゃんじゃん使用したのに〜〜!!これから卒乳までお世話になること間違いなしです。

旅行やお出かけに便利!使い捨て用哺乳瓶を使ってみて分かったメリット・デメリット。対策は?

使い切りですので費用は少しかさみますが、衛生的なので長時間出歩く時なんかは本当に良いですよー。

哺乳瓶って殺菌消毒が煩わしいですし、使い切りなら荷物も減らせて終わればポイ出来ますよね。

うまく併用してみるのもいいでしょう。災害時用の備蓄にも用意して置くことができますよ!

ただ、赤ちゃんがいつも使用している哺乳瓶の吸い口と違うのを嫌がって飲まない事があるかもしれませんので注意して下さい。

 

外出先でのミルクのメリット

外出先でのミルクのメリットは、やはり何と言っても人前でも気にせずにミルクをやれることでしょう。

おっぱいをやるのはどうしても抵抗があったり、授乳ケープやら何やらとにかく面倒くさいですよね。

粉ミルクの場合は最悪赤ちゃんルームとか無くても何とかなります。

荷物がちょっとだけ増えますが、いつでもどこでもサッと作れてやれるというのはかなりストレスフリーです。

☆関連記事はこちら☆

プレミアムウォーターサーバーの口コミ。メリットデメリット。料金や種類、交換方法、チャイルドロックについて

完全ミルクのメリットとデメリット ー 母乳にはない利点もあるよ!

●まとめ●

外出先でのミルクの作り方は慣れると簡単です。

いつでもどこでもサッと作れて飲ませる事が出来るのでおすすめです。

ちょっと費用をかけるなら、便利なキューブタイプのミルクや使い捨て用哺乳瓶などもあるので、併用も良いでしょう。

それで時短できストレスを減らせるなら全然安いものですね。

赤ちゃんとのお出かけがhappyなひと時となりますように♡

子育ての時にあると助かるウォーターサーバー

子供がまだ赤ちゃんのときって、時間がなかったり、子育てで疲れて外出できなかったり、買い物も自由にできないことがあります。

そんな子育て時に「あって嬉しかった」ひと品を紹介します!メリットは3つ!

  • 沸騰させる必要なしで調乳がラク
  • 安心安全な水を自宅まで届けてくれる
  • 必要経費は水代だけ

実際に使って見た感想を下記記事にまとめました。どうぞご覧ください、絶対おすすめです!

プレミアムウォーターサーバーの口コミ。メリットデメリット。料金や種類、交換方法、チャイルドロックについて

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。