第一子(長男長女)と末っ子は相性がいい!は本当か?リアル夫婦がお答えします。

第一子(長男長女)と末っ子は相性がいいというのは有名で、このカップルの組み合わせはかなり多いみたいですね。

わたし達夫婦も、何を隠そう『第一子 長男×末っ子』カップルなのです。

今回は『第一子長男長女×末っ子』のカップルや夫婦は相性が本当に良いのか?はたまた悪いのか?お伝えします。

もくじ

巷での『第一子長男長女と末っ子』の相性とは

一般に長男長女と末っ子は最も相性が良く、相性ランキングなんかでは大体が1位にノミネートされています。

お互い性格に無いものを持っていて、補い合えるのが良い方向に働くようです。

頼られたい第一子と、甘えたい末っ子

長男長女は面倒見が良くて責任感が強く、真面目で慎重派。

一方末っ子は甘え上手で天真爛漫の自由人。

お互いに無いものを持っているので、そこに惹かれ合うのかもしれませんね。

特に長男長女は頼られることに喜びを感じる一方で、末っ子は人に頼るのが本当に上手ですから、見事に需要と供給のバランスが成り立つ訳です。

我慢してしまう第一子と、好きな事全開の末っ子

第一子は自分のしたい事や好きな事を我慢してしまう傾向があります。

下に兄弟が出来て「お兄ちゃんでしょ」とか「お姉ちゃんでしょ」と言われて我慢させられてきたため、それが性格に組み込まれたのです。

一方末っ子は何でも自由にさせてもらえたり、規則などもお兄ちゃんお姉ちゃんと比べて緩かったりします。

また長男長女であれば習い事や塾なんかも親のいいなりになってしまうところがありますが、末っ子は自分の好きな事をさせてもらえたりします。(兄や姉がしている習い事を真似る、というのも結局は自分で選んでいたりします)

そんな2人がくっつくと、末っ子のワガママなところが第一子にとっては可愛く映ったり、尊敬出来たりするようです。

一方末っ子も包容力がある第一子に安心して甘えられるようです。

シャイな第一子と社交的な末っ子

第一子は人付き合いがあまり得意な方ではありません。

敬語を使ったり、上下関係に気をつけたりと真面目なんですが、面白味に欠け相手の懐に入っていく事を苦手とします。

一方末っ子は甘え上手で人の懐に飛び込むのが得意!

祖父母からお小遣いをもらう時なんかでも、長男長女が遠慮がちに貰うのに対して、末っ子は喜びを爆発させて表したりします。

お小遣いをあげる方からすれば喜んでくれる方がいいに決まっています。

また末っ子は初対面でも少し話をするともう友達感覚でいます。

一方、第一子は仲良くなるのに時間がかかります。友達と認めるまでなかなか受け入れられません。

ですから末っ子の天真爛漫キャラが第一子の懐に飛び込み、殻を破っていくのかもしれません。

これらを総合的に踏まえると、面倒見のいい長男長女は末っ子が可愛くて仕方ない!そして、天真爛漫な末っ子は頼りがいのある長男長女に甘えたい!といったところでしょう。

では実際にはそう上手くいくのか?そこが肝心ですよね。

長男長女の性格は、生まれ順で変わるの?向いている職業や育て方について。

末っ子の性格|プラス面とマイナス面について。仕事、人間関係について解説します!

長男×末っ子夫婦のリアルとは

長男からすると末っ子のワガママはかわいい

長男である旦那からすれば、末っ子のワガママなところは下の兄弟を見ているようでかわいいもんです。

長男の世界には無いような華があると言いますか、一緒にいて面白いですね。

特に私旦那は考えて行動するタイプですから、感じたままに行動できる奥さんが「凄いなー」と思ったり、面白かったりします。

第一子からすれば、末っ子奥さんの行動を見ていると「あー別にそこまで考えなくてもいいんだな」と救われる事がよくあります。

実際結婚してかなり悩む事が減りました。

しかしもちろん逆もあります。

「もっと考えて発言せんかい💢」
ってなことも多々あります(笑)

考え方の相違もある

相性が合う一方で見過ごされがちなのが『考え方の相違』です。
基本的には180°性格が違いますからね。

例えば末っ子の感覚で人付き合いとかしてるのを見ると、長男としてはヒヤヒヤする事があります。でもそれで全然いけてたりします。

他にも我慢する方が心地がいい長男と、自分が好きな事を優先したい末っ子とでは、出す答えが真逆の時がありどっちを取るかでプチモメします。そして大体が末っ子の意見が勝ちます(笑)

第一子は甘えたで末っ子はドライ

外面では第一子は大人しくてシャイ、末っ子は社交的みたいな感じですが、実際には第一子は実は甘えんぼが多く、構ってちゃんで非現実的だったりするところもあります。

一方末っ子は、普段は結構ドライだったりします。

付き合っていた時はあんなに甘えていたのに、いざ生活となると現実主義でドライです。

我が家でも非現実的な事を良く口にする第一子パパと、現実主義のママの間では意見の相違もありますね。

第一子としては普段外で気を遣いまくってる分ダラダラとマッタリしたいんですが、末っ子はしたい事がはっきりしていて現実的で常に動いていたいようです。

それに付き合う第一子。まぁ楽しいんですけどね(^^)


●まとめ●

巷でとても相性が良いとされる『第一子 × 末っ子』

お互いに無いものがあり、惹かれやすい組み合わせと言えるでしょう。

私たち夫婦もそうですが、悩むところなども全く違ったりして助けられることも多いです。

考え方の違いはありますが、それはどの夫婦にも多かれ少なかれあるもの。

総合的に見て、『第一子と末っ子』はやはり相性が良いのかもしれませんね♡

末っ子女子が貰って嬉しいプレゼント10選!彼女、妻、片想いのあの子にも・・

末っ子女子の特徴とトリセツ(取扱説明書)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。