1歳児|赤ちゃんがオモチャや物を隠す、捨てるから大変だ!行方不明になった我が家の物たち。いずこへ?

一歳を迎えてからハイハイもあっという間に終わり、今や縦横無尽に家の中を歩き回っている息子!

その姿はこれまでとは比べものにならないくらい可愛く、見ていて微笑ましいです。

けど、可愛んですけど、でも〜〜…

いろんなものが無くなってる!!!

行動範囲が広がり、いろいろな物を掴んではどこかへ持って行ってしまい、手ぶらで帰ってきます。

どこに隠したんじゃい!!

我が家で行方不明になった物、思わぬところから出てきた物などをご紹介します。

もくじ

機関車トーマスを隠す (隠すレベル1)

近所の人や友人から頂いたプラレール。

自由自在にレールを組んで、完成したら列車を走らせることができます。

大人でもハマりそうなくらい!

うちの息子これが今、大のお気に入り。

機関車トーマスとお友達で、どこへ行くにも一緒です!

う〜ん、お友達というか無理矢理というか…ま、そこは触れないでおきましょう。

ある日このトーマスが行方不明になったのです。

「あれー?あんなに仲良しだったのに。トーマスどこへ行ったの?」

と尋ねてもウンともスンとも言いません。

もうまったくーと思っていたら・・・ありました。
引き戸の敷居のところにトーマスを置いているじゃありませんか!

敷居=レール と思ったのでしょう。なんて可愛らしい息子(^^)

見つけた時はクスッと笑ってしまいました。

ひらがな積み木の「と」 (隠すレベル2)

続いて無くなったのはひらがなの積み木の「と」です。

散らかっていたひらがなの積み木を片付けていると、一つだけありません。

どこを探しても無いのです。

元々時計が大好きなうちの息子。

時計の絵が描かれている「と」の積み木を持って、どこかへ隠した様子。

おもちゃ箱、リビングの棚…など考えられるところを探して見ましたが見つからず。。。

半ば諦めていた時にようやく発見!!

ウォーターサーバーの裏の隙間にこっそり隠して忘れていました。

そーいえばハイハイ仕立ての頃に、ウォーターサーバーの後ろをやたらと気にいってましたね。

電話の子機 (隠すレベル3)

続いては電話の子機です。

これは現行犯でしたので助かりました!

普段からやたらと電話の子機に関心を持つうちの息子。

勝手に子機のボタンを押しまくって、飽きたらポイしてどこかへ行ってしまいます。

適当に数字をピコピコ押しまくっていますね…。

ある日台所で用事をしていると、何やらゴミ箱の方から物音が!

やってくれました。

息子が電話の子機を、プラスチックゴミの中に隠しているのです。

「その行為はもはや、隠すじゃなくて捨てるやで!」

危うく子機をゴミの日に出すところでした。危なーい。

因みについ先日は、傘立ての中から子機が現れました。

テレビのリモコン (隠すレベル3)

これは大人達が楽しくテレビ番組に夢中になっている間に、テレビのリモコンを隠してしまう…という、とってもはた迷惑な行為なので(レベル3)です。

チャンネルを変えようにも、リモコンがない。

最初は「もー、どこやったん?」と笑いながら捜していましたが、だんだんマジになってきます。

CMの間にちょっとチャンネル回してみよっかなーなんて思ってる時にこれやられると、「あーー」ってなります。

お絵かき先生のペン (隠すレベル4)

これは、昔から赤ちゃんのおもちゃの定番「お絵かき先生」のペンの事。

ひとしきり絵を描いて満足した後、ポイと投げるのがいつものパターン。

なのでペンにヒモをつけておこうと思っていた矢先でした。。。

ペンが行方不明になってしまったのです。

結局このペンは見つからず。

過去の息子の行動から想像するに、おそらくゴミ箱にポイして気付かずに捨ててしまったのでしょう(T ^ T)

新しくペンを購入し、ヒモでくくりつけましたとさ。

アンパンマンのボール&ティッシュ (隠すレベル5)

ラストは、アンパンマンのボール&ティッシュです。

これは同時にあるところから出てきました。

それは・・・

なんと服を数着洗い終わって蓋を開けた洗濯機の中

いきなりアンパンマンの顔が洗濯機の中から出てくるとかマジ、ホラーです!!

 

「アンパンマンが新しい顔になってるー!」

とか洒落になりません。

さらに、一緒にティッシュまで入れてくれています。。。もちろん悲惨な事に!

ビックリ度、迷惑度共に文句無しの(レベル5)ですね。

その他

他にも買ってあげた500円のオモチャの腕時計がコーヒーの箱の中から出てきたり、日焼け止めクリームが消えたり、、

とにかく色々な物が隠されてしまいます。

あれだけの行動範囲でよくそこまで隠せるなー、といった感じです。

●まとめ●

1歳児はとにかくいろんな物を隠してくれます。中には永久にお別れになるものも。

物が多いと管理するのも大変なので、お片付けの習慣を早く身につけさせるのと、洗濯機の中やゴミ箱は一度確認した方がいいかも知れませんね。

あと赤ちゃんが一度興味を示したところは大体怪しいですから、度々チェックしておきましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。