新生児の頃に購入した、タカラトミーの6WAYジムにへんしんメリー。
まもなく一歳をを迎えようとしている息子は、今でも大のお気に入りです。
新生児の頃からの遊び方のレビューはこちら
つかまり立ちにも役立つ6WAYジムにへんしんメリー
![]()
参照:takaratomy.co.jp
少しゆっくりめな息子は、1歳を目前にようやくつかまり立ちを始めました。
何かにつかまって、不安定ながらも頑張って足を踏みしめている後ろ姿は、なんとも言えずかわいいものですね♡
そんなつかまり立ちにも役立っているのが、これまたディズニーの6wayジムにへんしんメリー。

我が子は平均よりも身長も大きめなのに加えて、つかまり立ちが遅かったので…少しこの6wayジムにへんしんメリーが小さく見えますが(汗)
平均的な成長、身長であればちょうどいいサイズだと思います!
とは言っても、うちの息子は大好きなおもちゃにつかまり立ちできるので、テンションが高くとても喜んでいます♪
机だと角で頭をぶつけてしまわないかと心配になりますが、このおもちゃはそういう点でも安心です。
安定性もあるので、つかまり立ちにはもってこいなのでしょうね。

これはつかまり立ちしながら、下に吊ってあるぬいぐるみで遊んでいるところ。
楽しい音や光で子供も興奮
このメリー、ただ音楽が鳴ってくるくる回るだけのおもちゃではないんです!
子供がお座りを始めた頃や、物事がいろいろ分かってくるころからの楽しみの1つとして、
自分で効果音を鳴らしたり光を点けたりすることができるんです。
分かりにくいので、写真でどうぞ。

子供がボタンを押すと、この太陽のところが明るく光っているのが見えますか?
これがとても楽しいみたいなんですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
飽きずに、何度も何度も繰り返しています。
この部分のアップの写真がこちらです。

紫のプーさんのハニーポットの形をしたボタンを押すと、水を流す音や、ものが落ちていくような効果音が流れます。
その上にある水色の風船の形をしたボタン。
これを押すと川の流れのような音や、風が吹く音が流れます。
ハチの形をしたボタンは、主に虫の鳴き声が流れます。
鳥の形をしたボタンを押すと、いろんな鳥の鳴き声が流れます。
最後に中央にある蝶々のピンクのボタンですが、これを押すと様々なメロディーが流れます♪
遊んでいる息子の姿がこちら。
必死に遊んでいます(笑)

ボタンを押す練習にもなりますし、集中力を培うという点でも良いのかもしれません。
『自分で何かをすると楽しいことが起こる』ということにも気づき、積極的にいろいろなものに触れようとするきっかけになった気がします!
また先ほども少し触れましたが、上のくるくる回るメリー部分についていたぬいぐるみを、このように下にくくりつけ再び遊ぶことができます。

子供が大きくなり つかまり立ちをするようになると、上のメリー部分のコレ

は不要になりますが、このように飾りとして付けておくという使い方もできます。

因みに、赤ちゃんの頃はこのように使えますよ♡スヤスヤ…zzZ

●まとめ●
メリーにもいろいろな種類がありますが、私は断然この『6wayジムにへんしんメリー』をオススメします。
新生児の頃から一歳になるまで十分に楽しむことができました。
家に遊びに来る友達の子供で、一歳をとっくに過ぎた子供も喜んで遊んでいましたので、
本当に長く遊べるおもちゃだと思います。
いろんな音楽に触れたり、効果音を自分で鳴らしてみたり…子供の好奇心を育てることができます。
これから生まれる赤ちゃんや、少し成長した赤ちゃんにもオススメしたいと思います!
コメントを残す