3歳児のひらがなの教え方!文字に興味を持つようになれば早い!

3歳2ヶ月の息子が、最近「あ」から「ん」までのひらがな五十音を(たどたどしくではありますが)習得!全て読めるようになりました。

3歳前になる前からも文字には興味があった息子。

ところが、3歳になってから急にひらがな文字に思いっきり興味を示しだしました。

文字に興味を持つようになれば早い!その時こそ教えるチャンスです。

あっという間にひらがな五十音を覚えて読めるようになりましたので、その様子や役立つグッズをお伝えしようと思います。

3歳児のひらがなの教え方 タイミング

2歳の後半には自分の名前や「あ」行などはなんとなく覚えていた息子。

親としても、たまにゲーム感覚でひらがなを教えていた程度でした。

その時に書いたのがこちらです。

ひらがなの勉強に役立つグッズもご紹介しています。

2歳半〜3歳、ひらがなを覚えるために出来ること、役立つものとは?

親として特別意識していたわけではありませんが、ひらがなを本格的に教え込む前に、ある程度ひらがなに触れさせられるような環境を整えてあげると良いでしょう。

ひらがなのカルタや絵のついたポスターなどを用意しておき、ひらがなに囲まれて慣れておくとその後の吸収が早いようです。

ある日、3歳になった息子が本を開き、知っている文字を指で押さえて発音しているのを目にしました。

今までは「ママ、読んで〜!」だったのに、なんとか自分で読もうとしている様子にビックリ。

またある日は車で走っていた時、息子が何かを言っているのでよく耳を傾けていると‥街中にある看板のひらがな文字を読んでいることに気づきました。

さらにさらに、テレビの字幕に興味を持ちだしたので、字幕モードでテレビ番組を見るようにすると、テレビの音声と自分の知っているひらがなを目で追っていたりしました。

まさに文字に興味が出てきた証拠!!

『あぁ、これは今がひらがなを教えるベストタイミングだ』と確信したので、家でもひらがなを少しづつ教えてみることに。

3歳児のひらがなの教え方 正しく覚えるために 

ある程度ひらがなを覚えていても、

『め』と『ぬ』のよく似た文字の違いや、『さ』と『ち』といった向きが違う文字などがどうしてもこんがらがっている様子。

また、『あ』から順番に言えても、パッと見せられた文字が分からないことも。

そこでどうにか正しく教えられないかと毎日試したのがこちらでした!

お風呂のひらがなポスター

お風呂を出る前に、子どもと湯船で10まで数える家庭が多いと思います。

我が家ではその代わりに・・

このお風呂ひらがなポスターを使って『あ』から『ん』までを読んでお風呂を出ることにしました。

応用編では、『ん』から反対に読んでいくことも試してみて、どの文字に弱いのかも見極めるようにしました。

我が家で使っているポスターは、文字のところに関連した絵が大きくついたこちらのタイプです。

が!

正直なところ、この大きな絵を見てなんとなくのひらがなを予想できてしまうところはデメリットかなぁ〜とも思います。

最初の頃は絵がヒントになったり、動物探しのゲームとかも出来たりして楽しいんですけれどね。

なので次に買い替えるとしたら間違いなくこちらのタイプでしょう。

絵も小さくて、純粋にひらがなを覚えるためだけのポスターですね。

さらに!小さくではありますがカタカタ表記があるのもポイント

ひらがながマスターできれば、次はカタカナを覚えていかなきゃなりません。

日本語ってタイヘンですねーー(泣)

兎にも角にも、お風呂で五十音を読んでから出ることを日課にしていたら、本当に早くマスター出来ちゃいます。

お風呂という空間がまた良いのかもしれませんね。

今では自らポスターを読んでお風呂を出て行く息子であります。

(余談ですが、数字を覚えるためのお風呂ポスターもありますよ!)

親としてはどうしても自分の子供には欲が出てしまいますが、ひらがなの訓練で最も大切なことは「楽しみながら」ひらがなを覚えることでしょう。

3歳でひらがなが読めれば早い方だと思いますし、焦る必要は全然ありません。

親が3歳児にひらがなを早く覚えさせようとすればするほど、イライラしたり、つい怒ってしまったりするものです。

https://twitter.com/ooLDH_GH27oo/status/1224611375466434560

https://twitter.com/happymelody030/status/1222729884335628288

人間何事も楽しみながら学習することが最も能力を伸ばせますよね。

是非皆さんもお子さんと一緒に遊んだり楽しんだりしながら、くつろいだ雰囲気でひらがなを教えてあげてください。

男の子ならきかんしゃトーマスの「おしえてトーマス」というパソコンを模倣したアイテムがおすすめですよ!

教えてトーマスの記事はこちら

3歳児のひらがなの教え方|まとめ

3歳になると文字に興味を示しだす年齢。その時こそひらがなを覚えるチャンスです!

我が家ではお風呂を出る前に、ひらがなポスターで五十音読んでから出ることを習慣づけました。

そこからはとても早くひらがなを習得!

是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。