2歳2ヶ月の息子、最近ノリノリで歌を歌うようになりました。
言葉の遅かった息子がこの1ヶ月で一気に何でも話せるようになり、親はその急成長ぶりに感動の嵐!
最近ではママの名前やパパの名前まで他の人に教えられるようになる程。
言葉を溜めていたであろう分、話しだすとほぼ間違いなく言葉を発することができています。
最近の歌ブームを忘れないうちに、記録として残しておこうと思います。
もくじ
歌を歌う楽しさに気付いた2歳2ヶ月
その①きらきら星

少し前から、寝付く前や機嫌の良い時に息子が何かを唱えているような喋り方をしていました。
よくよく耳を傾けてみると・・・
『♪ちらちらひーかーるーーーおーそーらーのほーしーよーーー。まーばーたーきーちーてーはーーー♪』
と言っているではありませんか!
あまりメロディーになっていなかったので(笑)何言ってんだ?と最初は思いましたが、そう、紛れもなく童謡『きらきら星』の曲です。
実は息子の昼寝で寝かしつける際、1ヶ月前からこの『きらきら星』をチョイスして歌っていた私。
しっかり覚えてくれていたんですね〜。
最近ではますます上達して、誰が聞いても分かるかな?くらいのメロディーにのせて歌えるようになっています。
息子なりにも語尾の長さを強調して歌っているみたいで、
「♪ひーかーるーーー」「♪ほーしーよーーー」と、テンポも抜群です。(あれ、親バカ?)
親バカでもいいんです、だって言葉が遅くて悩んでいた日々が嘘のようなんですもの(涙)
その②ゾウさん

ゾウが大好きな息子。
もちろんこの曲は、1歳あたりからお気に入りでずっと聞いてきた曲です!
その曲が息子の口から口ずさまれる日がくるとは。
きっかけは、ばあばが買ってくれたピアノ絵本。
でも今のところ、残念ながら歌えるのは…
「♪ぞーうさん、ぞーうさん、おーはながなが◯△□…」
出だしは良いんですけど、あとはごまかしながら歌ってますね!
お気に入りの『ゾウさん』をフルで聞ける日を心待ちにしています。
その③幼児教室のテーマソング
息子が1歳後半から通う幼児教室があるのですが、そこのテーマソングもお気に入り。
ウサギやシマウマなどの動物が出てくる歌で、ほぼ上手に歌うことができています。
この幼児教室に通うのが楽しみで仕方ない様子の息子。
好きこそ物の上手なれ、ですね。
一気に何でも話せるようになってから・・・

本当にコミュニケーションが取りやすくなりました。
2歳特有のイヤイヤ期は現在真っ盛りで(今がピークと信じたい!笑)ほとほと困ることもありますが、息子自身がどうしたいかを伝えてくれるようになったのは有り難いです。
単語を並べてですが、人物と出来事を結びつけて話せるようになったので、お喋りが楽しくて仕方ないみたいです。
今までは言葉を溜めていた時期とはいえ、どこか伝わらず変にイライラして怒りだすこともあった息子。今はそれが無くなったように感じます。
逆に、今は言葉で「嫌ーー」を連発してくるので、それはそれでこちらが怒りだしそうになりますが…(汗)
でもたくさんお喋りしてくれる姿が本当に可愛くて可愛くて。
「え?!そんなんも言えるようになったん?!」って、親の方が毎日驚く日々。
今日の話ですが、車を運転していて信号が変わった瞬間、
「信号、みどりー!」と教えてくれました。
「信号は青だよー。あーお!…あれ、でも確かに緑にしか見えんから緑でいいんやけど…。」
とか訳の分からないことを子どもに喋ってしまいましたが、そんな感じで日々子どもが成長していくことに喜びを隠せません。
もし「子どもの言葉が遅くて…」と悩んでおられる親御さんがおられましたら、きっと大丈夫です。
言葉の爆発期なんて全く信じず、うちの子に限ってずっと喋らないのでは・・?!と、どこかで疑ってもいた私ですが…。
本当にありました。言葉が一気に溢れ出す時期。
うちの子のように2歳を過ぎてかもしれないし、3歳かもしれない。
溜め込んだ言葉が溢れ出す時期がくるまで、たくさん話しかけてあげていてくださいね。
●まとめ●
言葉の遅かった息子が2歳2ヶ月になり、歌う楽しさに目覚めました。
メロディーはあやしさも残りますが、テンポは抜群!
これからどんな曲をマスターしていくのだろうと楽しみです。
コメントを残す