一歳半なのに話す言葉が少なく、遅い。でも何かを訴えようとはしている!

一歳半にもなると周りの子も結構話していたり、一歳半検診でもどんな言葉を話すのか尋ねられたり…と、言葉の発達の点で成長が見られる時ですよね。

個人差もあるので、子供によって言葉の発達はかなり差がある時期だと思います。

うちの1歳半(正確には1歳7ヶ月)の息子は、ことばを話すのが遅い方だと思います。

男の子は遅いとも言いますし、こちらの言うことはほぼ理解しているので、特に心配はしていないのですが。それでもやっぱり気になるってもんです。。。

そこで、一歳半の息子の話す言葉の様子を記事にしておこうと思います。

同じ悩みを持つ親御さんの参考になれば嬉しいです。一歳半の子供の話す言葉の様子について、言葉は少ないけど何かを訴えようとしている事についても書きたいと思います。

もくじ

一歳半の息子の話す言葉

以前1歳4ヶ月で話す言葉の様子を記事にしました。

一歳4ヶ月の息子が話す言葉はこちら

1歳4ヶ月の息子の言葉。今のところ聞き取れるのは4つだけ!一歳赤ちゃんの言葉の目安と話しそうな兆候について。

実にそれから3ヶ月が経とうとしていますが、その時とあまり進歩が無く、同じ言葉を話すにとどまっているのです……。

「さすがにちょっと遅いよね〜」とは言っているのですが・・・。

それでも成長はある

そんな息子ですが、全く成長してない訳ではありません。

感情が発達して欲求も増えてきているため言葉は話しませんが、指差して「あれを取ってくれ」とか、「これが食べたい」とか、何かをしたい!という事をたくさん訴えるようになりました。

まあ以前から訴えてはいたのですが、日常でその回数が格段に増え、欲求も増えてきています。

コミュニケーションを取るという意味ではかなり進歩していますね。

まだ言葉は話しませんが、親に訴えかける内容が具体的になってきました。

特に最近は電動で動くプラレールの電車ブームなのですが、手の届かないところに入ってしまった時に、わざわざ違う部屋にいるパパのところに言って訴えかけたり、キッチンにいるママのところに行って訴えかけたりします。

喃語がメロディーのように

最近ちょっと嬉しい進歩が見られています!

今まで「アー」とか「ウー」といった喃語が単発だったのに対し、最近ではまるで話しているかのようにメロディーになっているのです。

長い時で10秒ぐらい「アーウーオーエー」みたいな事を言っているのです。

もう彼の頭の中では話しているのでしょう。
親も横で聞いていると、なんとなく意味がわかるような発音をしているのです。

特にオモチャで遊んでノリノリの時なんかは、喃語でおしゃべりしていますね。

あー、早く息子の声が聞きたい!!

ほんとにもうすぐ話し始めてくれると思います。それまでは、今の喃語のこの時期を楽しみたいと思います。

●まとめ●

一歳半の息子の言葉の様子はいかがでしたか?

話すのが遅いのって心配になりますよね。
うちの子も遅い方だと思うのですが、焦らずに待ってようと思います。

でも小さな変化は感じてます。何かを訴えようしたり、喃語が長くなったり。

そんなかわいい時期は今だけなんですよね💖

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

四国在住、30歳で第一子を出産した新米ママ。 アトピーを持っていまして、現在脱ステ7年目(ステロイドをやめる治療法)中です☆アトピーはすっかりキレイになりました! 妊娠から出産、育児、アトピーについての情報を主に発信しています。