もはや生活にはなくてはならなくなってきたスマホ。
主婦にとっては献立を考えてくれたり、赤ちゃんの子守をしてくれたり何かと本当に便利ですよね(o^^o)
しかしそんなスマホに衝撃の事実が!!
それはスマホはとにかく汚いという事Σ(゚д゚lll)恐ろしいこの事実を知ってください。
もくじ
汚い!スマホは見えない雑菌だらけ
普段何気なく触っているスマホ。でもよくよく考えてみると実はとっても汚いんです。
家でも外でもスマホを触らない日はありません。
そんなスマホを、触る度にいちいち手を洗うなんて人、まずいませんよね。
外から帰れば手洗いをします。でもスマホを水で丸洗いする訳にはいきません。
つまり、スマホにはバイ菌がどんどん蓄積されているのです。
ここでちょっと考えてみて下さい。自分のスマホの使用環境を…
スマホには皮脂、皮膚片、ポテチなどの油、食べ物のカスや粉、トイレでの使用・・などなど。
これらが合わさっているとしたら。
考えただけでもオエッとなりますよね(・Д・)ノ
しかもバイ菌にとっては適温のため、まさにバイ菌天国!
ある調査によればなんと便器の18倍もスマホの方が汚いんだとか…∑(゚Д゚)
そんなものを赤ちゃんに渡しているとなれば恐ろしい話です。
赤ちゃんは何でも口に入れます。
またスマホを口に入れずとも、スマホを触った手を口の中に入れたらどういう事になるか?
容易に理解できますよね。
ノロウィルスや食中毒の原因は目に見えない細菌です。
スマホにはそうした細菌が数多くうじゃうじゃと存在しているのです。
そうしたものが赤ちゃんの手に触れないよう、そして何よりも赤ちゃんの口の中に入らないよう注意してあげなければなりません。
また親も気をつけていなければなりません。
親だって汚いスマホ触った手で、赤ちゃんにご飯をあげたり口の周りを拭いてあげたりする訳ですから、親の手だってきれいにしておかなければなりません。
要するに!スマホをきれいに保つにはどうしたら良いかと言う話です。
スマホはきれいに保ちましょう。
こんなにも汚いスマホ。赤ちゃんはもちろん親のみなさんだってこう聞くと触れたくないのではないでしょうか?
スマホを普段からきれいに保つための方法
・ティッシュやウェットティッシュなどで拭く
除菌度⭐️
費用面⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ティッシュやウェットティッシュで表面を撫でるだけでは菌を余計に広げてしまう恐れがあります。また画面に細かい傷がついてしまうことも。除菌と言う事まで考えるのであればもうちょっと対策が必要です。
・クリーナークロスで拭いてみる
除菌度⭐️⭐️⭐️
費用面⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
メガネ拭きなどのような細かい布で除菌ができるものがあります。携帯にも便利ですし、定期的に拭くことができます。
マイクロファイバーのような布で柔らかく、指紋・手垢・皮脂汚れなどをキレイに拭き取ってくれます!また水洗い可能なので、いつでも清潔に使えます。
エレコム クリーナー クリーニングクロス スマートフォン液晶 ブルー P-KCT1523BU
・アルコールタイプの除菌シートで拭く
除菌度⭐️⭐️⭐️⭐️
費用面⭐️⭐️⭐️⭐️
アルコールタイプの除菌シートで拭くと、70%以上の除菌効果が得られるそうです。ただし、あまりゴシゴシと強く拭いてしまうとスマホの画面に傷がついたり、コーティングが取れてしまったりします。
またアルコールはプラスチックを劣化させてしまう恐れもありますので、取り扱いには十分注意しなければなりません。
薬局などで無水エタノールを購入し、コットンなどに軽く含ませてさっと拭くのでも構いません。ジャブジャブつけると、スマホの樹脂プラスチックを痛めることになってしまいかねませんので注意してください。
スマホ用の除菌シートやキットはたくさん売られていますが、どれも割高なのがちょっと気になるところです。メーカーもアルコール消毒はあまり推奨していませんので自己責任でと言うことになってしまうでしょう。
・UV雑菌
除菌度⭐️⭐️⭐️⭐️
費用面⭐️⭐️
これはスマホに紫外線を当てて殺菌すると言うもの。カプセルに入れて5分位光を照射するだけで殺菌ができる優れものです。
ウィルスなどの細菌の中には、アルコール除菌では残ってしまうものもあるらしいです。しかし紫外線ならウイルスでさえ滅菌することができます。UVランプ5分間で、99.9%殺菌することが出来ます!目には見えない分効果はわかりにくいですが…
【日本正規代理店品】 スマートフォンUV除菌器 Dr.カプセル ブラック ROA7268
・防水機能付き携帯
除菌度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
費用面⭐️
これは文句なしに除菌と言う面だけで見れば最高です。ただ費用面でも1番高いです。
そして、防水機能付きだからと言って過信してはいけません。
実際水没修理が多いのは防水機能付き携帯の方だそうです。
使用方法を誤り、水の中につけてみたり、海やプールの中で使ってみたりみたり、洗剤でジャブジャブ洗ったりするのはもちろんダメです。また端子部分のキャップ等きちんと閉めていないケースも多いそう。
あくまでも水や水道水で、さっと流す程度にしておく方が良いでしょう。それでも十分汚れは落ちるはずです。(防水機能付き携帯やスマホの取り扱いについては説明書を十分に読み、あくまで自己責任で行ってくださいね!)
●まとめ●
除菌度を上げて、徹底的にきれいにしようと思えばある程度費用はかかります。
しかし様々な道具を活用するなら、スマホをきれいに使うことができるでしょう。
費用面を抑えたいと思うなら、普段から意識して少しの方法を実践するだけでもかなりの雑菌をカットすることができるでしょう。
まだまだ体の弱い赤ちゃん。スマホと言う便利な道具を活用するためにも、そして大切な赤ちゃんを守るためにも、スマホをきれいに保つということを心がけていきましょう(*´꒳`*)
コメントを残す